高砂

高砂
I
たかさご【高砂】
(1)砂が盛り上がって, 小高くなった所。 砂丘。
(2)兵庫県南部, 加古川河口にある市。 重化学工業が発達。 相生(アイオイ)の松で知られる高砂神社がある。 ((歌枕))
(3)能の一。 脇能物。 世阿弥作。 古今集の序の俗解に基づく。 阿蘇の神主友成が, 播磨国高砂の浦で, 老夫婦に会って高砂の松と住吉(スミノエ)の松が相生(アイオイ)である故事を聞き, 二人に誘われて津の国住吉に至り, 住吉明神の来現を仰ぐという筋。 和歌の徳をたたえ, かつ常磐の松に象徴される国と民の繁栄を主題とする。 その一部は婚礼などの祝儀で謡われる。
(4)台湾の異名。 [書言字考節用集]
II
たかさご【高砂】
スズキ目フエダイ科の海魚。 体長30センチメートル程度。 体は細長く, 紡錘形。 体側に二本の黄色の縦帯があり, うち一本は側線の下方を走る。 尾びれの両端の先は黒い。 食用で美味。 南日本を含む西太平洋に分布。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”